目次
こんにちは、のりお。です。
新年最初に紹介するのは白ワインです!!
今回の「味」との出会いは…  
<甲州テロワール・セレクション 祝>
です。
No.0066
甲州テロワール・セレクション 祝
![]()
恐らく日本のワインを扱うのは今回のワインが初めてかもしれません。
最近は日本産のワインも増えてきましたがまだまだ
生産量などはフランスやスペイン、イタリアなどと比べ
少ないほうだといえます。
しかし、生産量が多くないからと言って
評価が低いわけではなく、最近では
国際的な賞を獲得する生産者が増えつつあります。
もちろん今回紹介するワインの生産者も
世界的な賞を獲得したことのある生産者です。
ではでは
さっそくこのジャパニーズ・ワインを見ていきましょう
甲州テロワール・セレクション 祝 の簡単情報
甲州テロワール・セレクション 祝は
勝沼醸造株式会社によって造られたワインです。
勝沼醸造は「VINALIES INTERNATIONALES(ヴィナリーインターナショナル)」という
国際コンテストで2003年時に銀賞受賞した生産者です。
山梨県甲州市のなかでも祝地区(甲州市南西部)で
採れた甲州種のぶどうのみを使用して造られてます。
テロワール・セレクションともあるので
ぶどうを生産する場所に非常に力を入れているワインなのかもしれません。
◎ちょっと豆知識◎
- テロワールとは…?
 
テロワールとは、フランス語のterroirのことで、正確な翻訳としての概念はありませんが、一番近い意味としては、ブドウが育つための環境である場所(緯度・経度など)、気候、土壌などなど、ブドウが育つ自然環境の様々な特徴のこと。
それでは甲州テロワール・セレクション 祝について
生産に連絡を取ってみましょう!!
生産者に連絡をとってみた
![]()
〜〜♫♫
のりお。です。
今回は【甲州テロワール・セレクション 祝】について質問してもよろしいですか?

![]()
描かれている絵は何を
モチーフにされているんでしょうか?

テロワールセレクションの販売元である
「株式会社モトックス」様と共同で開発致しました。
モトックス様の提案により入れさせていただきました、
エチケットのバックに薄く映る日本家屋は弊社の外観です
詳しくは裏ラベルにある「ブドウマーク」をWINELINKというアプリケーションよりスキャンしてみてください。
![]()
かっこいいデザインですね!!

「甲州テロワール・セレクション 祝」 に関して、
「とっておき」のエピソードやメッセージは、ありませんでしょうか?

このため弊社では、できるだけテロワールの個性を尊重すべく各ぶどう収穫地ごとにワインを醸造し一度その場所のキャラクターを見出してからブレンドしております。
「祝」に関しては我々の地元の地域の呼ばれで、
岩崎地区の「岩」と藤井地区の「井」を合わせて「岩井」となり、
それが変化し「祝」となったそうです。
ミネラル感と優しい酸味が特徴の比較的広範囲のテロワールになります。
![]()

この
甲州テロワール・セレクション 祝を
一言で表現してください!!

甲州テロワール・セレクション 祝は
柑橘系のアロマ、優しい酸、ほのかに感じる独特な渋み・苦みが特徴のワインです。
![]()
一言では語りきれない深みがあるんですね!!
今回はこれぐらいにさせていただきます。
お忙しい中ありがとうございました!!

![]()
![]()
カチャン
それでは、グラスに注いでみましょう!

 
甲州テロワール・セレクション 祝を注いでみた
ではでは、
甲州テロワール・セレクション 祝をグラスに注いでいきます!
いくぞーー!!
![]()
![]()
 
新しい「味」と出会えたので、テイスティング・ノートを作成していきます。
テイスティング・ノート
| No.0066 | 甲州テロワール・セレクション 祝 | 
| 生産地 | 山梨県/甲州市 | 
| 製造者 | 勝沼醸造株式会社 | 
| 原産地呼称 | G.I YAMANASHI | 
| 品種 | 甲州 | 
| ALC | 12.0% | 
| 内容量 | 750ml | 
| 香り | 控えめな香りのなかに柑橘、わずかなスパイス | 
| 味わい | 柔らかい酸味、口の奥から鼻を抜ける複雑味に感じ取れる苦味がある。力強さより繊細で芯のある渋みが心地よい | 
| コスパ | ★★★☆☆ | 
| おすすめ度 | ★★★★★ | 
| 一口コメント | すっきりドは高くはないが、繊細で感覚豊かな日本人向け | 
優しく複雑な白ワインでした。
今年はたくさんワイン+ウイスキーに
出会ってみたいものです。
 
それでは!!
